【実施レポート】学生も社会人も得意なことを教えあう1ヶ月間 #1
学生も社会人も得意なことを教えあう1ヶ月間~SDGSや地域の魅力を発信するスキルを学ぼう!!~
第1回目は、5月14日(土)にNPO法人ESUNE学生ディレクターの小森さん、佐々木さんにご登壇いただき、「チームで実験!未来型アイデアの生み出し方」というテーマでファシリテーション、対話に置いての重要性、アイデアの出し方についてお話しいただきました。
詳しくはこちら
■企画の目的
静岡市企画課と草薙カルテッドが連携し、学生と企業がお互いにSDGsを通じてつながる文化をもっと静岡市に生み出していくための企画を実施しています。
「学生も社会人も得意なことを教えあう1ヶ月間」では、それぞれが講師となって得意な事を講座にしていただきました。
オンラインと現地参加のハイブリッド開催で、参加者同士の意見交換を交えながら一緒に学べる構成になっており、今回は第1回目となります。
■講座の様子
小森さんと佐々木さんから
・話し合いの場づくりの根幹は「対人関係スキル」
・アイデアを生み出すには、まず「つくってみる」
という2つの視点でお話をいただきました。
■前半パート
座学を中心に大人関係構築スキルやアイデアの出し方について教えていただきました。
参加者の皆さんも重要な点はメモをとりながら聞いていました。
■後半パート
会場にいる現地チームとオンラインチームに分かれ、講座でやったことを踏まえたワークを行いました。
テーマは「学生と社会人のコラボレーションが生まれるスペースに必要な要素」
現地は学生、オンラインは社会人が多かったので、それぞれで違った視点の意見が出ており、気づきが多いワークになりました。
■参加者からの感想 ※一部抜粋
(社会人)意見を出し合うワークで皆さんの意見を聞き、アイデアが広がっていくのが素晴らしかったです。
(学生)同世代の学生の方の講義を聞いて同世代の方と考えるとても貴重な機会でした。
(学生)意見をまとめるだけでなく、それぞれの人が感じていることやニュアンスの違いみたいなものを大事に話し合うことは大事だと感じました。
終了後登壇したお二人に取材をさせていただきました。
Q:初めて登壇をする経験をされたと思いますが、やってみていかがでしたか?
佐々木:学生と社会人側で、出たキーワードが違った点が面白かったです。
学生は人間関係が多く、社会人側は基盤とか会社の中身のようなところだった。
最初お話をいただいた時は心配でしたが、小森君と一緒だったので安心してやれました。
小森:ファシリテーションのスキルシェアをしたいと思っていたので、チャレンジする場がもらえたなという感覚だったので嬉しかったです。
アットホームな感じがして緊張もそこまでなかったですし、当日までに進め方について運営の方と相談できたのも大きかったです。
Q:挑戦してみたいけど踏み出せない人に
佐々木:自分も最近いくつか課外活動をしていますが、何も経験がない状態で入りました。
でも意外と入ってしまえばそれなりにできてしまうし、まずは飛び込んでみることが大事なのではないでしょうか?
小森:好奇心に従ってやれば目的とかがなくてもいいんじゃないかと思っています。
「鉄は熱いうちに打て」とあるように、興味のあるものに飛び込むと何か掴める・得られるものがあるので固定概念は忘れてやってみてはどうですかね。
Q:残りの学生時代で挑戦してみたいこと
佐々木:NPO法人ESUNEでコーディネーター・ディレクターとして頑張っていきたい。今よりももっとコミットできるようにしたい。
小森:どれだけ面白い子供や若者を増やすか。
主に小中学生のやりたいことを大人がサポートするプロジェクトスクールを今やっていて、それを学生を卒業するまでにちゃんと持続可能な形に持っていくことです。
お二人とも登壇お疲れ様でした。今回の経験が今後の学生生活の中の財産になれば幸いです!
講座を活かして実践をしてみたい方は6月からSDGs学生レポーターを募集しております。詳しくはこちらから